魅力ある医療業界で何を得る? チーム医療や夜勤専従など、働き方は違えど得るものは一緒

チーム医療の種類と看護師の役割

近年、高齢化社会が進む日本では、効率的な医療を提供するためにチーム医療が取り入れられている。
チーム医療とは、医師をはじめとした医療スタッフがそれぞれの専門性を活かして連携を図り、一人ひとりの患者さんに対して最良の医療を提供することだ。
医療職に従事する人々は、職種ごとに専門性が高い。
最適で高度な医療を施すためには、専門職同士が協調性を発揮しなければならない。

実際に各医療機関で採用されているチーム医療をチェックしてみると、そこには様々な種類がある。
感染対策チームやガン治療サポートチーム、認知症ケアチームなど、病院の種類や規模によって採用されるチーム医療が異なっているのが現状だ。
感染対策チームでは、院内で感染症が発生した時に即座に対応するだけでなく、院内感性の予防措置も講じなければならない。
一方、ガン治療サポートチームでは、ガンを患った患者さん一人ひとりに対して最善の治療を施すだけでなく、ガンに伴う複数の問題も解決していくことも、大切な役割とされているのだ。
その他にも、チーム医療には栄養サポートチームや緩和ケアチーム、糖尿病チームなどがある。

このような各種チーム医療における看護師の役割は、可能な限り患者さんに寄り添い、患者さんの立場になって治療を進めていくことだ。
チーム医療のメンバーの中で、看護師は患者さんに接する機会が1番多い。
だからこそ患者さんの意向を汲み取り、それを各専門スタッフに伝えることも必要になってくる。
チーム医療において看護師とは、やりがいも多く、治療を円滑に進めるために必要不可欠な職種だと言えるだろう。
☆チーム医療の基本、メリット・デメリットはこちら・・・《チーム医療を知ろう》☆